ノウハウを組織に定着させろ
求人の相談がめちゃくちゃ多くて。もうとにかく人がいない、定着しないと。
はいはい。
新卒も3年で3割が辞める。しかも大手を入れて3割ですからね。
中小企業だと下手したら7割ぐらい辞めちゃう。
それだけ定着率が悪いと採算が取れないですよ。
取れないですね。だけど定着率ってなかなかコントロール出来ないし。
もう中小企業は人が辞める前提でビジネスを組み立てないと。
辞める前提のビジネスってあり得ますか?
人ではなく組織にノウハウを残すことですね。
中小企業は人が辞めたらノウハウがごっそりなくなってしまうので。
お客さんも一緒に抜けたりするし。まず必要なのは顧客情報の管理でしょうか。
顧客とのやりとりを記録して組織で管理するのは絶対ですね。
ただその時にA君がやってもB君がやっても、お客様に提供される「当たり前品質」を統一しておかないとダメ。
当たり前品質って何ですか?
A君が対応したから「こういう価値が出ました」という上ぶれは属人でもいいんです。
だけどそれはあくまでも魅力品質であって、当たり前の品質は組織に依存した状態じゃないとダメ。
なるほど。金額に見合う「当たり前品質」は組織依存にしないとダメだと。
はい。そこは人がコロコロ入れ替わろうができるようにしておかないと。
当たり前品質を属人依存にしたら大変なことになる。
人が辞めると同時に崩壊してしまいますね。
それは営業に関しても同じですか。問い合わせに対して「誰が対応しても同じ契約率で仕事が取れる」とか。
同じですね。
もし特定のスキルを持った人が居ないと成り立たないビジネスだったら、その人材を集められる「採用力」をビジネスモデルに組み込まないといけない。
そりゃそうだ。
人に依存する会社は「商品やサービスの供給」が先じゃなく、「人間を調達できること」が先。
商品力に採用が追いついていない会社が多いです。
「うちはここまできめ細かくやります」と言いながら、実行できる人材がいない。
多いですよね。でも「それ、誰がやるの?」ってことじゃないですか。
そうなんですよ。「これが出来る人さえ揃えばめちゃくちゃ儲かるんだ」って経営者は言うんですけど。
それは絵に描いた餅ですよ。
おっしゃる通り。「御社の採用力では無理でしょ」って感じです。
小麦粉が調達できないのに「パン屋をやりたい」みたいなもので。
まさにそんな感じです。小麦粉が調達できないパン屋がめちゃくちゃ増えてる。
増えてますね(笑)
しかも「誰が作っても美味しいパンになる」という小麦粉を求めていたりして。
それを安い価格で仕入れようとしているわけですよ。どう考えても無理。
どうしたらいいんでしょう。
安い小麦粉でおいしいパンが出来るノウハウを組織に定着させるしかない。
高い小麦粉が必要ならその確保がビジネスモデルに組み込まれていないとダメ。
ですよね。
基本的に「自社の採用力以上の人材」を前提にしてる会社が多すぎですよ。
その時点でビジネスモデルが破綻しています。
コムデックさんは組織にノウハウがストックされている上に、採用力も高いですよね。
両方あれば最強なのでそこは意識してます。
採用に関してはどういう手を打っているんですか?
まず1丁目1番地は発信ですよ。その先に採用がある感じ。
YouTubeやオウンドメディアで情報をたくさん発信したり、キーマンとなる人間が顔を出したり。
生田さん自身がそこをやってますもんね。
日本の経営者は、とくに50歳以上の人は、無形資産への投資が苦手なんでしょうね。
はい。同感です。人が足りないなら「もっと社長自身が情報発信すればいいのに」って思います。
そこの優先順位が低いんですよ。パソコンや採用にはお金を使うけど、情報ストックや情報発信に投資をしない。経営環境の変化を甘く見過ぎていると思います。