ITを使っているだけでは幸せにはたどり着けない?
世の中が激しく変化している中で、「まったく変わらないIT企業」というのは地盤沈下していきます。
仕様書通りに作っているだけではもうダメだと。
デジタル化が悪いわけじゃないんです。「デジタル化は目的じゃなくて手段だよね」ってことをちゃんと考えないと。
だから「デジタル化の次に来るもの」というテーマを選ばれたわけですね。つまり「デジタルだけではハッピーにはならない」と。
そうですね。ハッピーにならないと思います。
業務効率が改善されて、ちゃんと生産性がアップしていけば、社員もお客さんもハッピーになると思うんですけど。
いや、ならないと思います。
そうですか。日本って少子化だし、採用コストも高いし、定着してもらうのも大変だし、残業代も高いし、社会保険料も高い…ってなってきてますよね。
はい。
つまり、できるだけ人を使わずに、仕組みで回していくことが求められているわけですよ。
はい。
だったら「仕組み化・システム化・デジタル化」は不可欠だと思うんですけど。
不可欠ですよね。
でも生田さんの考えでは、「その方向はハッピーではない」ということでしょ?
それはスタートラインだと思います。
スタートライン
はい。幸せの話に戻っちゃうんですけど。役に立ったり、褒められたり、必要とされたり、家族から愛されたり、というのが幸せの原則だと思うんです。
分かります。誰にも必要とされないのは不幸ですからね。
けど「役に立つ」「必要とされる」ためには、何かチャレンジしたり、新しいことに取り組んだりしないといけない。
チャレンジするには余裕が必要ですけど、会社にも余裕がなくなってきてます。
まずは経営者が「どうやって給料を上げるか」を考えなきゃいけない。同時に採用にも取り組んでいかないといけない。そこに挑戦しないと幸せにはならないと思う。
そのためには無駄を減らして効率化することが必須じゃないですか。
どんどん効率化していって、「定時に帰れるようになりました」と。それはそれでいいんですけど、でも、それってその先どうなんだって。
その先?
ちょっと話は変わるんですけど、2022年って滅茶苦茶AIが来た年という印象を持ってまして。
私は将棋のAIぐらいしかわからないですけど(笑)
将棋とかゲームは当然のようにそうなってます。僕もテキサスホールデムポーカーというカードゲームが得意で、それもだいぶ前からAIが最強なんですよ。
ゲーム類はそうなりますよね。計算の速さが桁違いですから。
最近だとAIが絵を描いてくれるとか。
聞いたことあります。ついにアートまでという感じで。
チャットGPTというものもありまして。代わりに論文を書いてくれるんです。
なんと!
とにかく、どんどん便利になっていくなかで、「ITを使っています」だけでは、幸せにたどり着かないなというのが僕の印象で。
便利さと幸せは別物だと。
AIには勝てないし、デジタル化が進んでいくと、当然コモディティ化していくわけで。
コモディティ化?
たとえば僕らもZoomでいっぱい仕事が取れるようになって、仕事が増えたぶん効率化していって、パッケージという形になって、全国に届けやすくなっていってる。
いいことじゃないですか。それでみんな楽になって給料も増えれば。
もともと僕らは「目の前で一緒につくる」という「対面開発」を売りにしていたんです。それが「パッケージを売っているほうが手離れがいいよね」みたいになってきて。
それは時代の流れでもありますよ。
なんて言ったらいいんですかね。本屋に行って小説を買って読むのて面倒じゃないですか。寝ながらスマートフォンでNetflix見ているほうがよっぽど簡単というか。
そうですね。
だけどNetflixの流行りのアニメなんかを見ていても、その瞬間は脳がいい感じにドーパミンを出して幸福を感じるかもしれないけれど。
本当の幸せとはちょっと違う?
長い時間軸で見ると、「あれって、俺の人生になんか役に立ったっけ?」みたいな。我々の日常ってそういうことの連続になってしまっていて。
確かに。サブスクでいくらでも漫画を読んだり映画を観たりできますからね。あっという間に1日が終わって「あれ?なんのために生きてるのかな」みたいな。
ですよね。
効率を追求し続けると、そうなっていくってことですか。
そうなんですよ。なんかそういう気がするんですよね。
私も同感ですけど、企業はそんなこと考えてない気がします。儲かればいいのかなと。
そうですかね。悩んでる経営者は多いと思いますよ。
大企業もですか?
大企業はいいんじゃないんですか。まあ、どんな大企業かにもよりますけど。基本的には大企業って世界戦をやっているわけじゃないですか。