ホーム  >  対談一覧  >  第101回『トヨタがGoogleの下請けになる?』

Conversation対談

2024.12.23

第101回『トヨタがGoogleの下請けになる?』

テーマ「デジタル化の次に来るもの」

自家用車が消える未来がすぐそこに迫る今、トヨタが「世界のトヨタ」であり続ける為に睨むべきもの

  • 安田

    知り合いがサンフランシスコに出張した時、自動運転タクシーが走ってたらしいんです。

  • Googleがやってるタクシーですよね。

    生田
  • 安田

    そう。日本のGOみたいにアプリで呼ぶと無人のタクシーが目の前に来てくれる。
    英語が喋れなくても大丈夫だし、人が運転するより快適だそうです。

  • あっという間に全米に広がると言われてますよね。世界はもうそっちに進んでいきますよ。

    生田
  • 安田

    タクシー価格が劇的に下がるでしょうね。

  • もう限りなくゼロに向かいます。ユニクロみたいに。

    生田
  • 安田

    そうなると自家用車を買う人も激減するでしょう。自分で運転した方が高いっていう。

  • 車のローンや税金を考えるとそうなるでしょうね。都心はとくに駐車場も高いし。

    生田
  • 安田

    必要な時だけ自動運転の車を呼んで。その方が便利だし。

  • 政令指定都市はもう自家用車がなくなっていくと思います。

    生田
  • 安田

    お年寄りの免許返上も進みそう。町として何台か車を所有していれば済む話で。

  • 運転手さんに変に気を使ったりする必要もないし、最高じゃないですか。

    生田
  • 安田

    好きな時に好きなだけ乗れて。行き先を間違えたり遠回りされたりする心配もない。
    人間の運転手って色々ストレスあるじゃないですか。

  • ありますね。やたら話が好きな人とか。

    生田
  • 安田

    これが完全に普及したら自家用車なんて持たなくなりますよ。

  • 世界中の車の台数が圧倒的に減りますね。

    生田
  • 安田

    自家用車って乗らない時間の方が圧倒的に長いんですって。

  • そうなんですよ。すごく無駄なことにみんなお金を使っていて。

    生田
  • 安田

    これが普及すると車の稼働率が上がって車の数が激減する。

  • その方が地球にとっては絶対いいですよ。

    生田
  • 安田

    自動運転の車ばかりになったら渋滞もなくなるんでしょうね。

  • なくなるでしょう。事故もなくなるし、危険運転もなくなるし、煽りなんかもない。
    自動車学校にも行かなくていいし。

    生田
  • 安田

    非常に快適な世の中になるわけじゃないですか。

  • 間違いなくなりますね。

    生田
  • 安田

    そうなるとトヨタはどうなってしまうんですか?

  • トヨタは自動運転を前提とした街づくりとか、次世代のインフラを作っていっていただければ。

    生田
  • 安田

    インフラ作りって難しいみたいですよ。GMもロボタクシーから撤退しましたし。
    サンフランシスコのタクシーも自動車メーカーではなくgoogleがやってます。

  • そうなんですよ。

    生田
  • 安田

    自家用車を販売している間は世界のトヨタですけど。
    googleに納品するようになったら下請け企業になっちゃう。日本を代表する会社が。

  • なきにしもあらずですね。通信はこれから宇宙が起点になると言われてますから。

    生田
  • 安田

    じゃあイーロンマスクですか。

  • トヨタもロケットをばんばん上げていけばいいんです。

    生田
  • 安田

    トヨタもロケットを飛ばさなきゃいけない?

  • そう。自動車産業から宇宙産業へと展開するために通信を取りに行く。

    生田
  • 安田

    もう遅いんじゃないですか。イーロンマスクのスペースXが人工衛星インフラを握ってますよ。

  • 宇宙を睨んでテキサスに本社移転したし。

    生田
  • 安田

    あれは宇宙を睨んでの戦略ですか。

  • そう思いますよ。テキサスならロケットをいろんな方向に打ち上げられますから。
    サンフランシスコだと西にしか打ち上げれないので。

    生田
  • 安田

    じゃあ、やっぱり手遅れでは?

  • アドバンテージは彼らにあるわけですけど、日本もまだチャンスはあると思います。

    生田
  • 安田

    トヨタが本気で宇宙に力入れていけば可能性はあると。

  • 現実は厳しいですけどね。ライドシェアすら解禁されないから。世界から10年以上遅れてますよ。

    生田
  • 安田

    世界中が自動運転になってるのに日本だけ人間がガソリン車を運転していたりして(笑)

  • それがあり得るから、笑えないんですよ。

    生田

生田智之 伊勢で働く社長のチャンネル生田智之 伊勢で働く社長のチャンネル

※掲載されているすべてのコンテンツの無断での転載、転用、コピー等は禁じます。©Copyright Comdec. All Rights Reserved.