COMDEC

お客様インタビュー

INTERVIEW

コムデックさんは受け身ではなく、コムデックさん側からの提案や説明があるため、導入したツールやソフトをしっかりと活用できているな、と感じますね。

株式会社ファインデンタルさま

掲載日 2025.01.29
導入ソフトkintone、KING OF TIME、LINE WORKS、Dropbox
利用規模1〜49人
業種歯科技工業
地域三重県
HP https://www.labo-fine.co.jp/

株式会社ファインデンタル

株式会社ファインデンタルさまは、三重県名張市に本社を構える歯科技工所です。
1987年の創業以来、「美しさ(審美性)」と「機能」のバランスがとれた技工物を制作し、全国各地の歯科医院さまへ品質の高い技工物を提供しておられます。

目的 ・ほとんどできていなかった社内業務のデジタル化
・様々な管理業務の効率化
・社内情報の脱俗人化
課題 ・社内の多くの情報が紙やWBなどアナログでの管理
・様々な管理が俗人化していたり、記憶頼りだったり、仕組みが無い状態
・経営陣の退陣も迫ってきており会社としての仕組みを整えたい
効果 ・社内デジタル化が進んだ
・記録をデジタル化して残しておくことの意義を従業員が感じてくれるようになってきた
・技工物の受注量把握ができるようになり、1日にこなすべき作業量の目安も立てやすくなった。
・技工物の製作完了確認や完成品の発送状況管理などもkintoneを活用することで管理体制が確立し、納品漏れが殆どなくなる状態になった。

競争の激しい業界を生き抜く、「付加価値」創造を助ける伴走支援

お話を伺った方:岡本イクミ様

人の感覚や経験値頼みの業務進行でミスやムダが発生…管理方法を模索していました

事業内容

当社は三重県名張市にある歯科技工所です。1987年の創業から、義歯やインプラントといった口腔内の補綴物(ほてつぶつ)やマウスピースなどを製作してきました。

長く培ってきた技術や品質へのこだわりを大切にする一方、近年急速に進化しているデジタル技工などにもしっかりと対応。
「美しさ(審美性)」と「機能」のバランスがよい当社の技工物を認めていただき、歯科医師さま間での紹介などによって取引先は全国に広がっています。

kintone活用の目的と当時の課題

当社では、歯科技工物製作を歯科医院(歯科医師)さまから受注し、技工品製作、宅配にて納品という流れで業務をおこなっています。

歯科技工所向けの販売管理専用ソフトがあり、当社でもそのソフトを導入していましたが、実際の受注~技工品製作までの流れは主に紙で管理していました。

スケジュールや進捗管理については、技工物のケースの積み上がり具合を見て判断し、肌感で進めているような部分も多く…。
長く事業を続けているためベテラン社員さんもおり、その方頼みの状態になって属人化が進んでいるような業務もありました。

そんな中、対応漏れが起こることもあり、「もう少し状況を整理できたら」と気になることが増えてきました。ホワイトボードも使ってみましたがイマイチしっくりこず…何らかの方法で管理体制を整えたいと考えていたんです。

また、受注量には波があるため、製作や関連作業が立て込んで忙しくなる時期とぽっかりと手が空く時期がありました。
スケジュールや業務進行の管理がうまくできれば、業務量の偏りも減らせるのでは、という思いもありました。

そんな折、kintoneのことを知り、kintoneを使えばこれまでなかなか手をつけられなかったデジタル化を進められて管理体制が整うのではないか、業務の効率化も図れるのではないか…と考え、導入を決めました。

慣れた運用からの変更には不満の声も…現場の声を聞きながら使ってもらえるアプリを一緒に作っていきました

コムデックを選んだ理由を教えてください

コムデックさんとは以前からお付き合いがあり、勤怠管理のKING OF TIMEや社内用チャットツールのLINE WORKS、クラウドストレージのDropbox導入でお世話になっていました。

脱・手書きの出勤簿、脱・紙の有休申請書を実現したKING OF TIME導入事例はこちら!
▼勤怠管理の見える化で意識も変わる!KING OF TIMEから始める働き方改革|歯科技工所 株式会社ファインデンタルさまの事例

kintoneのことも、コムデックさんが取引先向けに開催している勉強会で教えていただいたのが最初だったと思います。当社でも試してみたいと相談させてもらいました。

コムデックさんは中小企業・小規模事業者向けの「IT導入補助金」についても詳しく、kintone導入にチャレンジしてみようというときに費用負担が抑えられたことも大変助かりました。

積極的にITツールを取り入れていただいていますが、運用面で苦労した点を教えてください

年齢が上の世代に活用してもらうことが、最も難しかったですね。

若い社員や事務系の現場から活用が進んできましたが、ひとつずつレクチャーしながらの導入だったため、定着までは時間がかかりました。

また、kintoneアプリを作成してみたものの、実際に現場で試してみると「これまでの紙などでの管理の方がスムーズで入力コストが低い」という意見が出ることもありました。
業務量の見える化や進捗の把握等、慣れるまで入力コストがかかってもアプリにするメリットもあるのですが、なかなか日常的に使ってもらうまでに至らず…。

コムデックさんとも相談し、できるだけ現場で使う社員の声を吸い上げて、kintoneのアプリを使いやすいようカスタマイズしていきました。結果として、ゆっくりですがさまざまなkintoneアプリの利用が定着してきています。

ここまでの対応を自分たちだけでおこなうのは大変ですので、コムデックさんの支援があって本当によかったです。

プラグインを活用し、現場で使いやすいようカスタマイズをおこなった事例はこちら!
▼kintone × k-Reportで作業指示書の作成・帳票印刷を効率化|株式会社ファインデンタルさまのアプリ開発事例

一緒に検討してくれる心強さ。そしてさまざまな提案により、導入したツールやソフトを使いこなせています。

コムデックの伴走支援は御社にとってどのようなメリットがありましたか?

先ほどお話したような、現場の声に沿ってアプリを使いやすくカスタマイズしたりアップデートしたりしていくことは自分たちだけではかなり難しいため、コムデックさんの伴走支援が大きな力になりました。

kintoneの導入によって、技工物の製作完了確認や発送状況管理など業務のさまざまな部分について管理体制が確立でき、納品漏れがほぼなくなっています。
その結果、これまで以上に歯科医院の先生方からの信頼を得ることができ、技工物の価格改定交渉を実現できました。

また、一人ひとりの売り上げなどが可視化されたことで、採算管理も容易におこなえるようになり、経営判断の材料にしていくことができています。

会社の今後に活かせる!kintoneによる採算管理の事例はこちらから!
▼kintoneで採算管理の自動化を実現|歯科技工所 株式会社ファインデンタルさまのアプリ開発事例

コムデックに依頼してよかったポイントや、他社との違いはどんなところだと思いますか。

他社さんとの最も大きな違いは、コムデックさんは「ツールやソフトを販売して終わり、導入して終わり」ではないところですね。
ツールやソフトの使い方はもちろんのこと、導入したツールを使って当社でできること、さまざまな業務改善に繋がることを提案し、一緒に検討してくださるんです。

他のメーカーさんなども、困ったことが起こった際にこちらから聞けば説明してくださいます。ただ、「聞いたことに対して答えてくれる」というやり取りだと、ツールやソフトの中で使いこなせていない機能なんかもたくさんあって。

コムデックさんは受け身ではなく、コムデックさん側からの提案や説明があるため、導入したツールやソフトをしっかりと活用できているな、と感じますね。

コムデックのサービスはどのような企業に合うと思いますか。

頼りになるプロと一緒に社内の業務改善を進めていきたい企業さん、デジタル化を推進したいと考えている企業さんだったら、どこでもコムデックさんが頼りになると思います!

入力者の負担を減らし、確認者もスムーズに必要情報へアクセスできる仕組みづくりの事例はこちら!
▼kintoneで日報管理を効率化!データ登録や集計を自動化して進捗状況も見える化|歯科技工所 株式会社ファインデンタルさまのアプリ開発事例

当社に頼みたいと選んでもらえる「付加価値」の創造を続けていきたい。

今後はコムデックとどのような課題を解決して、どのような会社にしていきたいですか?

歯科技工所は今、大手か小規模かの二極化が進んでいます。
デジタル技工も進化しつづけているため、大手は資金力があるため機材との抱き合わせで営業をかけて規模を拡大する一方、小さな技工所は安価に対応している状況です。
さらに、技術進歩に加えて近年は資材の質が向上したこともあり、技工士の職人技による差が出にくくなってきています。

そんな状況で当社はこれからどうしていくべきか、というと、歯科医師さまにとっての付加価値を確立することが欠かせないだろうと考えています。

当社はkintoneを導入して業務が効率化できただけではなく、スケジュールや業務量などが見える化したことによって、社内全体で意識が変わりました。

日々の業務をただこなすのではなく、いろいろな目線で業務や運営の状況を見ることができるようになっています。
今後も、受注・納品・請求などの業務効率化を推進しつつ、可視化されたデータを活かしながら、付加価値となる部分を突き詰めていきたいですね。

また、今後は歯科技工士の確保も大きな課題になっていくでしょう。
当社はkintone活用で有休が取りやすくなるなど、労働環境が改善していっています。これからも、人事制度や働きやすい職場環境の整備を積極的に進めていきたいです。

担当者より

担当者:山本

アナログの方が便利との判断で、構築した機能が現場ではあまり受け入れられず、当初は活用保留となったものもありました。
バックオフィス部分等、使う方が限定的な部分から利用を進めていただき、現在は無事に社内で利用が進んで定着させることができて安堵しています。

まだまだ改善の余地が残されていると思いますので、今後も一つひとつ課題を解決し、更なる業務改善に向けて一緒に取り組んでいきましょう!

関連記事

ARTICLE

  • kintone × k-Reportで作業指示書の作成・帳票印刷を効率化|株式会社ファインデンタルさまのアプリ開発事例

    kintone × k-Reportで作業指示書の作成・帳票印刷を効率化|株式会社ファインデンタルさまのアプリ開発事例

  • kintoneで採算管理の自動化を実現|歯科技工所 株式会社ファインデンタルさまのアプリ開発事例

    kintoneで採算管理の自動化を実現|歯科技工所 株式会社ファインデンタルさまのアプリ開発事例

  • kintoneで日報管理を効率化!データ登録や集計を自動化して進捗状況も見える化|歯科技工所 株式会社ファインデンタルさまのアプリ開発事例

    kintoneで日報管理を効率化!データ登録や集計を自動化して進捗状況も見える化|歯科技工所 株式会社ファインデンタルさまのアプリ開発事例

  • 勤怠管理の見える化で意識も変わる!KING OF TIMEから始める働き方改革|歯科技工所 株式会社ファインデンタルさまの事例

    勤怠管理の見える化で意識も変わる!KING OF TIMEから始める働き方改革|歯科技工所 株式会社ファインデンタルさまの事例

セミナー/講演会

SEMINAR

セミナー/講演会

「IT活用を成功に導く3つのステップ」や、
「IT活用事例」について理解を深めたい方はこちら

〒516-0007
三重県伊勢市小木町484-1 
TEL0596-31-1100

©2025 株式会社コムデック
ー【伴走支援に強い】kintoneアプリ開発・業務改善
. All Rights Reserved.