COMDEC

コムデックのデジタルトランスフォーメーション(DX)への取り組み

DX STRATEGY

  • HOME
  • コムデックのデジタルトランスフォーメーション(DX)への取り組み

DXが社会に及ぼす影響とコムデックの立ち位置

デジタルトランスフォーメーション(以下DX)とは、単に業務プロセスをデジタル化したり、データを元に何かを分析、判断することだけを指すのではありません。
「ITを前提としたビジネス、働き方へとシフトし、お客様に新たな価値を提供する」ことがDXです。

コムデックでは、企業経営・運用における課題を解決するためにITを活用し、新規顧客の創造によって持続的な成長を実現し、お客様満足度(CS)と従業員の満足度(ES)向上によって利益増加を実現している企業を「経営革新企業」と定め、経営革新を実現することが本来の意味でのデジタルトランスフォーメーションであると考えています。

社会全体のDXへの機運の高まりもあり、社内の業務改善シーンにおいては「ノーコード」つまり従来のようなプログラミングが必要ないシステム開発の形が主流になりつつあります。
中小企業自身がノーコードで自社に合った業務システムを簡単に作ることができるため、従来のプログラマーによる「システム開発」は相対的に価値が低くなりました。
一方、中小企業、つまりコムデックのお客様の目線で言えば、自分たちでシステムを作り、これまでは難しかった「自社の価値を高めるためのデータベース構築とデータ活用」を進めることができるようになります。
そんな中、コムデックのようなITベンダーの役割は「中小企業に代わってシステムを作る」ことから、システム構築後に「事業の成長や変化に合わせて一緒にアップデートしていく」「事業価値を高めるために何をしなくてはならないのかを考える」「お客様に新たな価値提供をするための新たな目標設定・経過測定をサポートする」方向へシフトしていくでしょう。

コムデックの経営ビジョン

DXが社会に及ぼす影響を踏まえた上で、コムデックの経営ビジョンは「伊勢からITで日本を元気にすること」、つまり「中小企業がノーコード開発を活用してデジタル化、DX化を進める際にまず最初に相談したい・参考にしたいIT活用のパートナーになること」です。このビジョンを実現するためには「顧客企業とひとつのチームとなり、経営課題を共に考え、事業成長に必要なIT活用力の向上を支援すること」ことが必要であると考えており、当社ではこの支援を「伴走支援」と定義しています。

顧客管理や案件管理、紙やExcelといった従来の情報管理、アナログな連絡手段……等、中小企業は様々な課題を抱えています。これらの課題の多くはデジタル活用で解決できるものですが、一方で中小企業のほとんどが「どのようにデジタルを活用し、改善していけばいいのか」「どこから進めるべきか」がわからず、なかなかデジタル活用に手を付けられないか、手あたり次第に手を付けやすいところから部分最適な改善を進めてしまいがちという現実があります。
また、前述のノーコード開発によって自分たちで業務システムを構築することはできても、「どのようなデータベースを構築することが自社の価値向上につながるかかわからない」「蓄積したデータをどのように可視化し、それをどうビジネスに活かしていけばいいからからない」というケースも少なくありません。
そんな時、多くの中小企業のデジタル活用・業務改善に携わってきたコムデックのノウハウとノーコード開発に関する専門知識を活用してもらうことで、その会社に合った課題解決を進めていくことができます。
ここでポイントとなるのは、ただお客様から言われたことを実行するだけのいわゆる「御用聞き」や「保守」ではなく、そのお客様にとって真に価値があることを能動的に考え、提案し、実行していく存在であるということです。
コムデックが多くの中小企業の「共にデジタル活用を進めるパートナー」となることで、お客様のビジネス価値向上をサポートできると考えています。

コムデックのビジネスモデル

ビジョンの実現のために、コムデックでは地域を問わず、全国のお客様にサービスを提供していきたいと考えています。
デジタル活用にこれから取り組みたいお客様、またはある程度自社で取り組んではみたものの、あまり効果がでていないお客様の抱える課題をkintoneを中心としたアジャイル開発や業務改善パッケージにより解決し、お客様自身のビジネス価値向上を実現します。
その際競合となるのは同じくkintoneを中心としたアプリ開発を手掛けるSIerですが、コムデックではオウンドメディアやYoutubeを通じて多くのデジタル活用事例・DX事例や構築ノウハウを公開し、さらにそのノウハウをまとめた業種ごとの「業務改善パッケージ」として商品化しています。
料金についても、従来のウォーターフォール型の受託開発のように一定の納品物に対して費用が発生する形ではなく月額定額制(サブスクリプション)にすることで、継続的な業務改善を支援できる体制と予算の確保が可能なビジネスモデルとなっています。

WHO:全国のデジタル活用で自社のビジネス価値向上を目指す企業

WHAT:kintoneを中心としたアジャイル開発と導入支援、事業の変化や成長に合わせたツールのアップデート、データ活用をした新たな価値の検討
豊富な事例、パッケージ商品や他社にはない連携サービス(コンサルだけではなく実行までサポートできる)、IT機器まで一貫して提供できることが強み
売って終わりではない、使えるところまでサポートする

HOW:コムデックラボなどのWEBマーケティングを主体として認知度を上げる→問い合わせにつなげる→オンライン(Zoom)やチャットで提供・サポート
従来のウォーターフォール型の受託開発のように、一定の納品物に対して費用が発生する形ではなく、常に改善を進めることができる月額制の契約形態
必要に応じて随時見直しができる、お客様にとって最適な形にカスタマイズ

今後は、オウンドメディア(コムデックラボ)における情報発信を中心として顧客の創造と価値提供を実現していきます。コムデックラボには様々な企業の成功事例が業種や規模を問わず掲載されており、これらの事例を閲覧した顧客は自社の課題を解決し、事業を成長させるヒントを得ることができます。自社だけでは解決できない場合には弊社が伴走支援を提供し、顧客の経営革新を実現します。成功事例は再びコムデックラボに掲載され、新たな顧客の共感を生み、新規顧客を獲得するというサイクル型のビジネスモデルとなっています。

それだけではなく、コムデックラボに蓄積された事例やノウハウは、顧客以外の企業にとっても「デジタライゼーションの参考書」になります、企業がIT活用する際に参考になる事例やノウハウのデータベース化によって、「自社の業務効率を上げたい」「自社を変革したい」と考える全国の企業を後押しすることは、当社の重要な使命だと考えています。

よりお客様にとって価値ある企業になるために

前述の通り、コムデックの支援は単なる保守や御用聞きではなく、お客様にとって真に価値があることを能動的に考え、提案し、実行していく伴走者になることを目指しています。
その達成度を図る指標として、業務改善支援の継続率を月次で管理しています。単なるデジタル化に留まらない伴走支援者となれば、お客様にとってのコムデックが無くてはならない存在となり、結果として支援の継続率は向上していくはずです。

お客様に伴走支援を提供していくためには、まず当社自身が経営革新企業となり、当社のお客様にも「コムデックはITを経営の軸として経営革新を実践する「経営革新企業」である」と認識していただく必要があると考えています。何故なら、少子高齢化による生産年齢人口の減少、働き方改革による労働規制、そして度重なる最低賃金の切り上げによって、労働生産性の向上が強く求められており、社会全体でIT化が進む現在において、IT活用は労働生産性向上の最も有力な解決策となっているからです。

 

ポジション転換という戦略を実現するためには、まず自社が経営革新企業になるのはもちろんのこと、WEBマーケティングを中心とした認知度向上と顧客のファン化、そしてコムデックの経営革新事例を顧客で再現していく施策が必要であると考えています。

コムデックではオウンドメディアやYoutube等のWEBマーケティングに力を入れていることは先に述べた通りですが、これまではユーザー企業にとって役に立つノウハウや導入事例の記事を多くリリースし、SEO対策も行うことで集客重視のWEBマーケティングを行ってきました。
今後は各コンテンツの質を向上させることでWEB上でお客様により価値のある情報を届けていきたいと考えています。マーケティングオートメーションツールも導入し、集客した潜在顧客をいかにナーチャリングし、自社のターゲットに沿った問い合わせにつなげるかに力を入れていきます。
WEBマーケティングを進める上で重要視する指標は、PV(ページビュー)数やCV(コンバージョン)数、つまりは「どれだけそのWEBページが閲覧されたか」「そのページからどれだけのお問い合わせ・契約が発生したか」です。
これらの数値は常にkintone上で可視化されており、社内の誰もがリアルタイムな進捗状況を把握することができます。
加えて、WEBマーケティングは新規のお客様を増やしていくということだけではなく、新たな人材の採用面にもリソースと費用をかけていく予定です。

現状の課題は、「お客様のデジタル活用レベルをいかに引き上げるか」つまり、単なるデジタルツールの活用だけではなく、その一歩先の「自社の価値向上」に目を向けて取り組んでいっていただくかであると考えています。
デジタル活用を進めることで社内の業務効率は改善しますが、それだけで満足するのではなく、どうやってお客様に新しい価値を提供していくかに目線を上げていただくための働きかけが必要となります。
そのため、社内では「業務改善のその先」を提供していくためのプロジェクトが複数動いており、社内人員の考え方を従来の「保守」から「伴走」に切り替えるための調査と企画を続けています。

DXを推進するコムデックの組織体制

コムデックでは、お客様に継続的業務改善・伴走支援を提供するために、主担当とアシスタントのツーマンセル以上の体制で支援を実施しています。
担当のお客様の業務改善をどのように進めていくかという判断は各主担当者に委ねられているため、現場目線で素早い判断を下すことができ、スピーディにお客様と意見を出し合いながら業務改善を進めていけるようになっています。
個別の担当者がついて権限が委譲されているメリットはそれだけではなく、ひとつのお客様を継続的に支援をすることで顧客理解が深まり、お客様に対して能動的な提案・実行ができると考えています。

各顧客への支援のバックアップとして社内には様々なプロジェクトがあり、例えば「お客様にもっと伴走するためにはどうすれば良いか」を考えるプロジェクトや、「業務改善支援の価値を上げるために何ができるか」を考えるプロジェクト等、外部の専門家や経営者も参加しながらよりお客様にとって価値がある支援の形の検討を進めています。

各プロジェクトはそのチームだけに依存はせず、メンバーが重複している部分や、他プロジェクトの成功事例を積極的に取り入れて相互的に価値向上を目指しているのが特徴です。
それぞれの進捗状況等は週次のショートミーティングで共有されているほか、常に社内のチャットやkintone上でオープンになっており、各プロジェクトが完全に独立しているわけではありません。特にkintone上では各プロジェクトにおける目標や現在の進捗がリアルタイムで見える化されている他、DXに関する戦略の達成度を測る指標であるPV数やCV数も記録されており、戦略の進捗状況が誰でも把握できるようになっています。
それだけではなく、会社全体の方針は3か月に一度の「四半期発表会」で目標への進捗と共に伝えており、全員が同じ方向を向いて進んでいけるよう工夫をしています。

人材の採用には社長自らが関り、採用後の早期戦力化についても社内発信のプロジェクト主体で取り組みが進められています。
今後は採用のためのWEBマーケティングにも力を入れ、より一層、全国のお客様に質の高いサービスを提供できる体制を作っていく予定です。
社内人材はコムデックのコアである「お客様にとって価値ある仕事」に携わることが基本ルールとなっており、マニュアル化された「作業」は積極的に外部人材に委託しています。

社員の能力開発・評価には、会社全体の目標値を部署ごとに分けた数値目標(MBO)と、その数値目標を達成するための行動目標(コンピテンシー)を組み合わせた評価制度を取り入れています。
3か月のクォーター制で評価をしており、目標設定時とクォーターの中間時、3か月終了後、計3回の面談を行うことで進捗を確認し、必要に応じて軌道修正をすることで能動的な成長を促す仕組みが構築されています。
数値目標は個人ではなくチームのものとすることで、それぞれの業務を責任を持ってこなすだけではなく、自らの足りない知識は周囲に助力を求める体制となっています。
従業員個人と上長(社長及び会長)との面談は評価に関わるものだけではなく、一か月に2回の1on1ミーティングも取り入れることで社員の要望や現在の負荷を把握、常に社員がよりパフォーマンスを出しやすい環境に整えています。

社員がよりお客様に価値を提供するため、コムデックではバックオフィスのDX化にも力を入れています。
マネーフォワードクラウドを中心として勤怠管理システムKING OF TIMEや人事労務管理システムSmartHR、電子請求書発行システムを使っており、以下の図のようにそれぞれのシステムを連携。それにより紙やExcelのいらないバックオフィス業務を実現しており、電子帳簿保存法やインボイス制度にも自然と対応できる環境を実現しています。

 

社内セキュリティについては、全ての端末にウィルス対策サービス(ウイルス&マルウェア対策、URLフィルタ)、資産管理サービス(端末管理/操作ログ/端末位置情報)、ログイン認証サービス(パスワードレスで安全性の高いFIDO認証をもちいたSSO環境)を導入し、社内外を問わず高いセキュリティ状態で業務が遂行できるを環境を構築しています。
全てのPC、モバイル端末はクラウド上で一元管理されているため、万が一の紛失・盗難の際には素早く対応することが可能です。
また、各サービスのログデータを監査して社内向けのセキュリティレポートを毎月公開しており、IPA(情報処理推進機構)の推奨するセキュリティアクション対策自己宣言では星2つを獲得しています。

 

コムデックのDXに関する進捗状況

コムデックでは、WEBマーケティングを中心としたDX戦略を取っていることは前述の通りですが、2023年5月時点でオウンドメディアは約12万PVとなっており、これはWEBマーケティングに取り組み始めた2021年2月の24倍の数値となっています。掲載している記事数も約450記事あり、幅広い事例やノウハウを全国に届けることができています。

今後の課題としては、最近導入したマーケティングオートメーションツールの有効活用と、掲載する記事の多様化・質の向上の2点が挙げられます。

1点目のマーケティングオートメーションツールの活用については、オウンドメディアに来訪した潜在顧客に、その顧客がより興味のある情報を提供することで問い合わせにつなげる活動や、問い合わせ時の顧客の行動(どの記事を閲覧したのか)を分析することで導線や記事内容を改善する活動が必要となります。

2点目の記事の多様化・質の向上については、現在公開されている記事は主にクラウドサービスに関するものとなっており、「導入の効果や機能」を伝えるものとなっています。しかし、当社がお客様に提供できるのはクラウドサービスだけではなく、企業がDXを進めるうえで不可欠となるIT環境を整えるためのハードウェアの提供や、ツールの導入に留まらない、経営課題の解決に主眼を置いた伴走支援サービス等があります。今後はこれらに関する事例・ノウハウも記事化し、オウンドメディアで公開することで、お客様にとって真に価値があることを能動的に考え、提案し、実行していく伴走者になることを目指していきます。

2023年には、当社のDXへの取り組みを取りまとめ、三重経営品質賞へと応募した結果、コムデックのビジネスモデルやお客様により価値を提供するための取り組みが評価され、優秀賞を受賞しています。コムデックがどのような想いで事業を行い、DXに取り組んでいるのか、またどのような取り組みがあるのかを知っていただける資料となっておりますので、是非ご覧ください。

 

今後も、経営ビジョンを実現するために日々DXに邁進してまいりますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

株式会社コムデック 代表取締役 生田智之