【600記事/250動画を掲載!】記事と動画で業務改善を学べるメディア kintone、クラウドツールを使用して中小企業の業務改善を応援!

コンテンツSEOとテクニカルSEOの違いは?施策内容・どちらを行うべきかを解説

コンテンツSEOとテクニカルSEOの違いとは?

「SEO対策」にはコンテンツSEOとテクニカルSEOが含まれていますが、両者の違いがわからずどのようにオウンドメディア戦略を立てれば良いかわからないとお悩みの方もいるのではないでしょうか?

そこで本記事では、コンテンツSEOとテクニカルSEOについて、両者の違いやそれぞれの代表的な施策を解説します。
「コンテンツSEOとテクニカルSEOのどちらを対策すべきか」も紹介しているので、WEBサイトの順位を上げたいとお考えの方はぜひご覧ください。

株式会社コムデックがSEO対策・オウンドメディアで
月間1000PV⇒10万PVまで伸ばした軌跡を動画で解説↓↓

この記事でわかること

  • コンテンツSEOとテクニカルSEOの違い
  • どちらのSEO対策を実施すべきか

こんな人におすすめです

  • コンテンツSEOとテクニカルSEOの違いを理解し、業務に活用したいWEB担当者の方
  • WEBサイトの検索順位を上げたい方

コンテンツSEOとテクニカルSEOの違い

SEOには大きく分けてコンテンツSEOとテクニカルSEOという2つの手法があり、両者の違いは「誰向けに行うか」という点です。

コンテンツSEOとは、ユーザーに向けて行うSEOです。
具体的には、ユーザーが検索エンジンで入力するキーワードに対応した質の高いコンテンツを作成し、ユーザーの満足度を得ることで検索結果の上位表示を狙います。

一方、テクニカルSEOとは、検索エンジン向けに対策するSEOです。
検索エンジンがWEBサイトを正しく評価し、上位表示させるための施策を行います。

コンテンツSEOの施策4つ

コンテンツSEOは、ユーザー(閲覧者)に対して高品質でわかりやすいコンテンツを作成することが重要です。
具体的な施策を4つ紹介します。

キーワード選定

どういったキーワードで検索したときに、自社サイトの上位表示を狙うかを決めるのがキーワード選定です。
たとえば、WEB制作会社やコンサルティング業者の場合は、「WEB制作」「SEO対策」などのキーワードが考えられます。

キーワード選定にはツールを使うことが一般的ですが、ツールに頼り切るのではなくユーザーの視点から「本当にこのキーワードで検索するだろうか?」と考えることが重要です。

タイトルと見出し構成の最適化

記事タイトルと見出し構成の最適化は、ユーザーにとって記事を読みやすくするための施策です。
タイトルは検索結果に表示される情報のため、クリックしてもらえるような内容である必要があります。
具体的には、文字数を30文字程度に抑え、検索キーワードを前方に配置します。

見出しは、大見出しから順に中見出し、小見出しと階層構造を意識して構成します。
見出しにもキーワードを入れますが、自然な日本語になるよう意識しましょう。
タイトルと見出し構成を最適化することで、ユーザーは記事をスムーズに読み進められるようになります。

ユーザーを意識した高品質なコンテンツ作成

ユーザーを意識したコンテンツ作成とは、対象とするユーザーの検索ニーズを満たすだけでなく、その潜在的なニーズまでフォローする内容が求められます。
ユーザーがどのような情報を必要としているのかを考え、それらを網羅できるようなコンテンツを作成しましょう。

また、コンテンツの見た目にも配慮する必要があります。
読みやすいレイアウトなっていないと、ユーザーが記事の途中で離脱してしまうからです。
ユーザーの立場に立ったコンテンツにすることで、ユーザーの評価が高まり上位表示が期待できます。

定期的な改善

コンテンツSEOでは、コンテンツを公開するだけではなく、定期的に改善しなければなりません。
コンテンツの順位を確認し、順位が上がらない場合や下がった場合は原因を追求して改善していきましょう。
また競合他社のコンテンツや新しく登場するキーワードに対応するためにも、常に市場の動向をキャッチアップし、コンテンツを更新する必要があります。

テクニカルSEOの施策6つ

テクニカルSEOは検索エンジン向けの施策です。
テクニカルSEOに取り組むことで、検索エンジンの最適化だけではなく、ユーザーの利便性も向上させることができます。
テクニカルSEOの施策は数多くありますが、本記事では代表的な6つの施策を紹介します。

クロールの最適化

クロールの最適化とは、検索エンジンがWEBサイトの各ページを効率よく巡回できるようにするための施策です。
クローラーがスムーズにサイトを巡回できると検索エンジンから迅速かつ適切に評価されやすく、結果的に検索順位の向上につながる可能性があります。

具体的な対策としては、「XMLサイトマップの作成」「noindex・robots.txtの最適化」「クロールエラーの改善」が挙げられます。
上記の対策を実施してクロールの最適化を実現し、検索順位の向上につなげましょう。

サイト構造の最適化

サイト構造の最適化とは、WEBサイト内部のページ間リンクや階層構造の整理・改善のことです。
サイト構造を最適化することで、検索エンジンが情報を探しやすくなります。

特に重要なのは、ユーザー・検索エンジンにとって理解しやすいシンプルな階層構造を作ることです。
一般的には、トップページからすべてのページに2〜3クリック以内で到達できるようにすると良いとされています。

サイト構造を最適化するとユーザーは目的の情報にスムーズにアクセスでき、検索エンジンはサイト内の重要なページを正確に認識可能です。
結果的に、検索結果の上位表示につながります。

リンクの最適化

テクニカルSEOの重要な施策のひとつが、リンクの最適化です。
リンクの最適化とは、自社サイト内の各ページを効率良くつなげていくことで、検索エンジンのクローラーがスムーズにサイトを巡回できるようにする手法です。

たとえば、同一ドメイン(自社サイト内)の異なるページをつなぐリンクを内部リンクと言います。
適切な内部リンクを設定すると、クローラーがサイト内を効率良く移動できます。

リンク最適化の際、特に重要なのがアンカーテキストです。アンカーテキストとは、リンクする際の文章のことを指します。
アンカーテキストを「詳しくはこちら」といった抽象的な表現ではなく、リンク先の内容がわかる具体的な文言にすることで、ユーザーだけでなくクローラーにもリンク先の内容を明確に伝えられます。

適切な内部リンクを張ることで、サイト内の情報がクローラーにしっかりと認識され、結果として検索順位の向上につながります。

重複コンテンツの改善

重複コンテンツとは、同一または類似した内容が複数のURLで公開されているコンテンツです。
検索エンジンが重複したページを同一内容と判断し、インデックスが遅れたり順位を下げたりする可能性があります。

例えば、同じような内容の記事をたくさん出したり、他のWEBサイトで公開されているものとほとんど同じものを作成しても、検索エンジンからは評価されないということです。

改善手段としては、「リダイレクトの設定」「canonicalタグの活用」「コンテンツの更新」が考えられます。
重複コンテンツはSEOの観点から見ても好ましくありません。
内容が被らないように記事を調整し、検索エンジンに評価されるWEBサイトを作りましょう。

モバイルフレンドリー

モバイルフレンドリーとは、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスで閲覧した際の使いやすさのことです。
検索エンジンもユーザーフレンドリーの観点を評価し、検索結果の順位に反映します。

具体的な対策として、「レスポンシブデザインの採用」「ボタンやリンクのタップしやすさ」「フォントサイズ」が代表的です。
モバイルデバイスでも使いやすいデザインにすることで、ユーザーの利便性を上げ、同時に検索エンジンからも高評価を得られます。

ページ表示速度の向上

ページ表示速度は、SEOにおける重要な要素です。
表示速度が遅いとユーザーの離脱率が高まるだけでなく、検索エンジンからも評価が下がり、順位に影響を与えます。

ページ表示速度を向上させる具体的な方法としては、「画像の圧縮」や「CSSやJavaScriptの最適化」が重要です。
Google PageSpeed Insightsといったツールを利用して、定期的にページ表示速度をチェックし、必要な改善点を見つけていきましょう。

コンテンツSEOとテクニカルSEOのどちらを行うべきか

コンテンツSEOとテクニカルSEO、どちらを優先すべきかはWEBサイトの性質によります。

オウンドメディアのようにコンテンツを軸としたサイトはコンテンツSEOを重視すると効果的です。
一方で、ECサイトや求人サイトのようなデータベース型のサイトでは、テクニカルSEOの施策を優先しましょう。

ただし、サイトの性質に合っているからといっても、もう一方をないがしろにしていいわけではありません。
たとえば、ECサイトでテクニカルSEOを実施した場合、コンテンツSEOにも着手し、バランスよく施策を進めることが重要です。

コンテンツSEOを実施するならDXartがおすすめ

コンテンツSEOとテクニカルSEOは、誰をターゲットにするかが大きく異なります。|
テクニカルSEOは対策すべき内容が明確なため比較的取り組みやすいですが、コンテンツSEOは高品質なコンテンツを作成する必要があるため、絶対的な正解はありません。

そのため、オウンドメディアの立ち上げ期においては、コンテンツSEOで苦戦し思うように成果を上げられないケースが多々見受けられます
コンテンツSEOがうまくいかないと悩んでいる場合は、アウトソーシングするのもひとつの方法です。

コムデックが提供する持続的成長企業プロデュースパック「DXart(デザート)」は、新規顧客獲得と既存顧客のファン化を促すコンテンツSEOを中心としたサービスです。
検索上位掲載記事数を152倍、WEBページPV数を48倍にするなどの実績があります。

アフターフォローも充実しているため、コンテンツSEOを成功させたい方はお気軽にお問い合わせください。

顧客獲得 記事と動画で改善事例を紹介中!

⇧⇧ コムデックが問い合わせ10倍・新規顧客獲得6倍を実現した方法をバナークリックして学ぶ

この記事を書いた人

生田 智之

『DXの第一想起者』

日本人の心のふるさとである”三重県伊勢市”を拠点に、中小企業のDX化を支援しています。 kintoneをはじめとする、各社に合ったクラウドサービスの提案から導入、伴走まで一貫したサービスを得意としています。 また、youtubeではkintoneのノウハウを大公開する「kintone芸人」として活動しています。 「DX化したいけど具体的なイメージができない」「こうなりたい!はあるけど手段がわからない」…等の想いをお持ちの企業様、是非一度ご相談ください!

IT導入のお悩みなら、
コムデックラボ

まずはお気軽にお問い合わせください。

まずはお気軽にご連絡ください

お役立ち資料

業種別のkintoneアプリガイドや、コムデックが提供しているサービスのご紹介資料をダウンロードいただけます!

お役立ち資料

お問い合わせ

「伴走支援について詳しく聞きたい」「こんな課題を解決したい」等、お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

動画でもお役立ち情報発信中!

kintone芸人