kintoneアプリ作成の内製化支援で開発効率を向上|環境機器関連事業 株式会社ダイキアクシスさまのアプリ開発事例
kintoneを使えば、難しいプログラミングの知識が無くても各案件・顧客情報などの管理に役立てられる専用アプリを作成できます。
ただし、いくらドラッグ&ドロップだけでアプリを作れるとは言え、アプリを作るためにはデータの持ち方やアプリ間の連携を考え、プラグイン等も使いながらアプリを構築する必要があり、さらにそのための時間や人といったリソースを確保しなければなりません。
社内にアプリを作れる人材がおらず、アプリ構築を外注したいと考える企業さまも多いのではないでしょうか?
しかし、管理したい情報が増えるたびにkintoneアプリの開発を外注しようとするとその分費用がかかりますし、ちょっとした修正も依頼しないとできなくなってしまう可能性があります。
そこでおすすめなのが、「kintone対面開発サービス」で最初のアプリ作成は依頼しつつ、目の前でアプリが作られていく様子や利用しているプラグインを見てアプリの作り方を学習し、徐々にアプリ開発を内製化していく方法です。
対面開発でアプリ作成の方法を覚えれば、自社でいつでも必要なアプリを作成できるだけではなく、構築でわからないところはプロのアドバイスを受けることもできます。
今回の記事では、対面開発によってkintone開発の内製化・開発効率向上を実現した事例を紹介します。
「自社でいきなりアプリを作るのは難しそうだけど、全部外注は費用的にも現実的ではない」という企業様は、是非参考にしてみてください!
株式会社ダイキアクシスさまが抱えていた当時の課題や、何故kintoneを選んだのか、さらに支援に対する率直な感想まで、インタビューを公開しています!
コムデックは運用から定着まで一緒に改善を進めてくれる伴走パートナー。使えるようになる、効果を出すところまで一緒に苦労してくれるところが違うな、と思っています。
株式会社ダイキアクシスさま
目次
kintoneのアプリ作成で業務効率化!と思いきや…やりたいことが多すぎて外注できない!?
全国に本社・事業所を構える株式会社ダイキアクシスさまは「環境を守る。未来を変える。」を理念に掲げる住宅機器・再生可能エネルギーなど複数の事業を行っている企業さまです。
組織全体の業務効率化を目指すため、社内の複数の部門でkintoneを活用していきたいと考えていました。
kintone(キントーン)では簡単にアプリを作成できますが、管理したい情報が多いとその分作成しなければならないアプリが増え、どのアプリにどんな情報を持たせるかという切り分けや、アプリ間の連携、kintone全体の構成を検討する必要が出てきます。
複数の部門を同時に進行していきたい株式会社ダイキアクシスさまの場合には、それぞれの部門で管理したい情報、つくりたいアプリがいくつもある状態。
そのため、それぞれの部門ごとにアプリの構成を考えたり、必要情報を洗い出したりしてアプリを構築していく必要があります。
kintoneの標準機能でできることは限られるため、よりアプリの使い勝手を良くするためにはプラグインの活用も欠かせません。
さらに、実際にアプリが動き出した後の修正も必ず発生してきます。
アプリの構築、プラグインの活用、そしてアプリの修正。
株式会社ダイキアクシスさまではひとつの部門で1企業分相当のボリュームのアプリ作成が必要であり、アプリ作成に関わる全ての作業を外注するのは費用的にもスピード感的にも現実的ではありませんでした。
多くの開発を同時進行で進めたい場合、各部門のアプリ開発のすべてを外注するとなると外注先のリソースにも左右されるため、対応にタイムラグが生じます。
少しでも早く現場の業務効率化を目指したいのに、kintoneアプリの完成が遅ければ業務をスムーズに進められません。
そこで、株式会社ダイキアクシスさまが抱えていた「業務効率化に必要な情報が増えるごとにアプリを作成しなければいけないけれど、スピード感をもって現場の要望を満たしたアプリを作成したい」という希望を実現すべく「kintone対面開発サービス(開発支援・構築支援)」をご提案。kintone対面開発によって自分たちでアプリを構築できる体制を整えることで、開発効率の向上を目指しました。
「開発」と聞くと難しそうに感じてしまうかもしれませんが、kintoneアプリはプログラミングの知識がなくてもドラッグ&ドロップで作成できるため、自社開発も十分可能です。
kintoneアプリの自社開発におけるポイントは、以下の記事をご覧ください!
▼kintoneアプリ開発は難しくない!自社開発と外注のメリット・デメリットを徹底比較
対面開発でkintoneアプリの作り方を習得!プラグインの設定も自社で
kintone対面開発とは、自社で最適なkintoneアプリの作成が難しい時にその場で課題をヒアリングして目の前でアプリを構築するサービスです。
お打ち合わせをしながらその場で直接アプリを構築していくため、自社でも簡単なアプリ構築方法や修正方法を覚えることができます。
基本的にはアプリ開発はコムデックにお任せで、対面開発では修正点や作ってほしいアプリについて意見交換をしていくスタイルの企業様が多くなっていますが、対面開発の打ち合わせ内で「アプリを自社で構築するための支援」を行うことも可能です。
株式会社ダイキアクシスさまの場合には、アプリを内製化することを視野に入れ、作り方をお伝えすることに注力しました。
【株式会社ダイキアクシスさまのkintone対面開発】
- 対面開発の打ち合わせで実際にアプリを作成しながら作成方法をお伝え
- 打ち合わせの録画データを共有し、何度でも見返してアプリ構築のポイントを確認できるように
- アプリ作成の不明点は問い合わせアプリに質問していただき、それにコムデックが回答
- 文章では伝えにくいことはショートミーティングでご案内
株式会社ダイキアクシスさまでは、いきなり難しいアプリを作るのではなく、まず標準機能のみの簡単なアプリの開発からスタート。
そこから、徐々に条件分岐処理プラグインやプリントクリエイターなどのプラグイン設定に挑戦してもらいました。
株式会社ダイキアクシスさまご自身で設定いただいたプラグインの一部をご紹介します!
条件分岐処理プラグイン
「この条件の時は自動でこの値を入力する/コピーする」「この条件の時に特定のアプリを更新する」「非表示にする/編集不可にする」等様々な設定が可能
ステータス連動必須フィールド設定プラグイン
ワークフローの特定のステータスにする時に、特定の項目を入力必須にすることが可能
例:部長承認済になるとき、「承認日」項目を入力必須にする
ルックアップ/階層区分対応ドロップダウン変換プラグイン
ルックアップ(他アプリからの参照)をドロップダウンで絞り込むことができる
テーブルデータ一括編集プラグイン
通常一覧画面に表示しておけないテーブルデータを、一覧画面でも常に表示・編集できるようにする
プリントクリエイター
kintoneのレコード内容を使ってPDFを出力できる
それらのプラグインを使って作成したアプリがこちらです。
kintone上で設計指示書を作成し、プリントクリエイターでPDF出力するアプリとなっています。
株式会社ダイキアクシスも活用しているプラグインはこちらの記事で詳しくご紹介しています!
▼無料で使えるkintoneプラグイン!効率化を実現するおすすめ10選
難易度が高いプラグインは専門家に依頼して工数を削減
対面開発でkintoneアプリの作成をコムデックと一緒に行うことで、株式会社ダイキアクシスさまでは比較的簡単なプラグインの設定まではスムーズに覚えていただくことができました。
しかし、アプリ間のデータ集計などを行う「krewData(クルーデータ)」プラグインの設定については難易度が高く、自社での開発が難しいと判断。そこで、krewDataの構築のみコムデックにご依頼いただきました。
krewDataはkintoneアプリのデータを自由に集計・加工できるプラグインで、プログラミングそのものは必要ありませんがそれに準ずる考え方が必要になります。
「自社では難しい部分だけ外部に頼る」ことができるのも対面開発の特徴です。
内製化と一部外注で開発効率の向上を実現!コスト削減も
株式会社ダイキアクシスさまの事例では、内製化と一部外注によってkintoneアプリの開発効率の向上を実現しました。
すべてのアプリ作成を外注するのと、一部のみ外注するのではスピード・費用ともに大きな差があります。
kintoneアプリ開発を外注した場合のコストは、作りたいアプリの難易度やボリュームよって異なります。
簡単なものであれば5万円〜で作成できますが、基幹システムに替わるようなアプリが必要な場合は開発コストに100万円以上かかるケースも少なくありません。
かかるコストはそれだけではなく、外注するために自社で要件を決める時間やリソース、社内に使い方を伝えたりマニュアル化したりするコストも必要になります。
一方、コムデックの対面開発の費用は、毎月定額で年間を通しての支援、または打ち合わせ回数に応じて金額が決まるなど、各社の状況や課題に柔軟に対応しています。
今回の事例で実現した内製化によって、開発効率の向上だけでなく大幅なコスト削減もできたと言えるでしょう。
kintoneアプリ開発を内製化するメリットとは?
kintoneアプリ開発を内製化するメリットは、単に開発効率向上を実現できる以外にも多岐にわたります。
- 開発効率向上
- 開発費用がかからない
- 現場の声を反映しやすい
- 打ち合わせなしで、すぐに作って試せる
- スピーディに業務改善が進む
kintoneアプリは、はじめから難しいものにチャレンジしようとするのではなく、まずはドラッグ&ドロップで簡単なアプリを作成したり、kintoneに用意されているサンプルアプリを使ったりすることから始めてみるのがおすすめです。現場の意見を反映させながら改善して、徐々に使い勝手のよいアプリに仕上げていきましょう。
ただし、kintoneアプリを内製化するということはすなわち自社で開発することになるため、開発リソースの確保が必要となります。
開発にかかる時間や人員を用意しなければならない点は、内製化のデメリットと言えるでしょう。
しかし、アプリ開発を内製化できればすぐに必要なkintoneアプリを作成でき、現場の「○○を改善してほしい」といった声を反映しやすくなるため、スピード感をもって業務改善を行うことが可能です。
社内にノウハウが蓄積されるので、長期で考えれば内製化によるメリットはデメリットよりも大きいと言えます。
kintone対面開発でアプリ作成を内製化できる!
kintoneアプリの作成をすべて外注するのは、費用面や開発スピードの観点から向かないケースもあります。
また、修正が必要なときに都度打ち合わせや費用がかかるというデメリットもあります。
kintone対面開発によってアプリの作り方を習得できれば、社内で必要なアプリをすぐに作成できます。
内製化は開発効率の向上やコスト削減にとどまらず「現場の声を反映しやすい」「スピーディに業務改善を進められる」などメリットが幅広いです。
今回の事例で紹介した株式会社ダイキアクシスさまでは、内製化と一部外注によって開発効率の向上とコスト削減を実現しました。
今後はkintoneアプリが構築できるメンバーを社内で増やしていきたいとのことです。
もし御社がkintoneアプリの開発にお悩みなら「kintone対面開発サービス(開発支援・構築支援)」によるアプリ開発の内製化支援を検討してみてはいかがでしょうか?
⇧⇧600記事/250動画のコンテンツがあるコムデックラボから顧客管理に関する業務改善を学ぶ
この事例を自社でも実現したい!
という企業さまはお問い合わせください!
お問い合わせはこちら
業種に対応した業務改善機能をパッケージ化
ITツール導入の費用が最大450万円補助