COMDEC

Imadoki 2025年2月号が発行されました

株式会社コムデック Imadoki2025年2月号

Imadoki 2025年2月号が発行されました

記事(PDF)を開く

キャベツと初任給はどこまで上がる?

キャベツをはじめとする、野菜の価格高騰に驚愕する日々が続いている今日この頃…皆様いかがお過ごしでしょうか?
野菜だけでなく、ガソリン代も高くなりましたし、値上げでなければ容量減という世知辛い世の中に、社員さんからの「給料上げてほしい」という無言の圧を感じて見える経営者の方も多いのではないでしょうか?

日本は失われた30年でデフレ基調の経済が続いたため、値下げや安売りには敏感な一方で、値上げにはまだまだ不慣れです。そして値上げには依然として強い抵抗感を持っています。
この価値観は企業経営にも影響を及ぼしており、コストが上昇しているにもかかわらず、価格転嫁に二の足を踏む中小企業が少ないのに対して、大企業はインフレ時代に積極的に対応しています。

新卒の初任給は25万円は当たり前、30万円台、さらにはニュースで見た方も多いと思いますが、損害保険大手の東京海上日動火災保険のように、26年春卒の初任給を最大41万円にするケースまで出てきました。
中小企業の給与実態から見ると、30代後半~40代前半の給与水準に相当するため、経営者としてはどう対応すべきか途方に暮れてしまうような状況ではないでしょうか?

しかし、それでも企業は戦い続けなければなりません。そのための最強の武器は、ITツールではないでしょうか?
AIが百花繚乱と言えるほど発展し、大きな変革が起こっている中で、今ITへの投資に背を向けている場合ではありません。
来月から始まる「IT導入補助金2025」は、デジタルツールを活用して業務効率化や生産性向上を目指す企業にとって、大きな後押しとなるものです。

コムデックでは、皆様に補助金を活用いただけるよう、申請サポートから運用後のフォローまで対応しております。
IT導入補助金2025を活用して、自社のデジタル化を次のステージに進めていきましょう!

取締役会長 樋口雅寿

【公開】社員一人当たりのクラウドサービス費用

最近、「ITツール(クラウドサービス)の費用が高すぎるので削減できないか」というお問い合わせが増えています。
特にクラウドサービスに関連するコストの増加について、多くの企業様からご相談をいただいています。

コスト増加の要因

  • 企業における業務プロセスのデジタル化が、バックオフィス(総務・経理)やマーケティング(営業)にとどまらず、全社的に進展している
  • 人手不足により業務効率化に向けたデジタルツール導入の必要性が高まっている
  • 取引先とのデータ連携の必要性の増加した
  • リモートワークや業務委託パートナーなど業務に関わる人の多様化が進展した
  • 円安の影響でGoogleやAdobe、Microsoftなどの海外メーカー製品の価格が上昇したこと、また国内メーカーもインフレや従業員の待遇改善に伴うコスト増加により値上げを進めている

これらの変化により、企業活動においてITツールの重要性は一層高まっており、それに伴いコストも増加傾向にあります。

ITツールはコストなのか? 投資なのか?

ITツールは「コスト」ではなく「投資」として捉えるべきです。
適切なIT投資は業務効率化とコスト削減を実現し、企業の競争力を高めます。

反対に、単なるコストとして扱うと、十分な効果が得られず、競争力の低下を招きかねません。
そのため、ITツールの導入は経営者の目線で短期的な費用増加ではなく、長期的な費用対効果を評価し、企業成長のための戦略的投資として評価することが大切です。

他の投資分野や解決方法がある場合を除き、現代のビジネス環境において、ITツールへの投資は企業の成長と競争力強化に不可欠な要素と考えるべきでしょう。

コムデックは、幾らITサービスに使っているのか?

コムデックでは、社員一人当たりのクラウドサービスに関する費用は、約1. 5万円に達しています。
つまり年額180, 000円、全社員で約360万円に及びます。

その他にも各部署で使用している「Zoom」や営業ツール「HubSpot」やリモートツール「TeamViewer」など、トータルでは500万円を超える費用になってきており、増えつづける費用に経理担当者は驚いています。

しかし会社としては、費用に見合う以上の効果が出ている判断しておりITツールへの投資を続ける考えです。

今月のImadokiではコムデックが実際に支払っている費用をご紹介しますので、お客様だけでなく、コムデック社員の皆さんも自分が使ってるサービス費用をご覧ください!

主要業務

サービス名 / 一人当たり月額 用途 内容
Microsoft365 Copilot
2,000円
文書・メール Word, Excelだけでなく、Teams、SherePointOnline(クラウドストレージ)、ExchangeOnline(クラウドメール)などの機能が含まれています。
kintone
1,800円
業務改善アプリ 業務アプリ作成ツールとして、業績ダッシュボード、各種管理アプリが10 0 個以上稼働しており多方面で活用されています。
Notion
2,500円
文書・タスク管理 ペーパーレス&リモートワーク、そしてチームでの業務改善を実現すために必要なテキスト(文書)管理ツール
いきなりPDF
210円
文書編集 電子資料が増えたことで必須性が増しているPDFの編集や文字抽出が出来るツールです、全社員がAdobePDFを使うとあまりに高額なので安価な製
品を導入しています。
Dropbox Business
2,400円
ストレージ 大容量なファイルストレージとして利用しています。更にお客様と安全にファイルを共有する手段として活用されています。

バックオフィス

サービス名 / 一人当たり月額 用途 内容
LINE WORKS
450円
チャット&掲示板 社内&LINE ユーザー(入社予定者やパートナー、お客様)との連絡に使用しています。
1日に数百のチャットが飛び交っています。
Chatwork
700円
チャット LINE WORKSが利用できない外部パートナーとの連絡手段として多用されています。
また何故か顧問弁護士、税理士、社労士の士業は全てChartworkを利用しています。
SmartHR
1,000円
人事管理 マイナンバーを含むセンシティブな人事情報はSmartHRで総務が運用しています。
従業員情報を集約して保管、雇用契約書や昇給通知など人事管理のプラットフォームとして活用されています。
KING OF TIME
300円
勤怠 タイムカードに変わる勤怠管理の切り札としてICカード、スマートフォンGPS打刻を利用しています。
残業や有給休暇の申請など勤怠は全てKOT1本で済ませています。
MoneyForwardクラウド給与
300円
給与 Web給与明細書にも対応した給与計算ソフトです。
マネーフォワード経費・会計・社会保険とも連動しており、コムデックバックオフィスを支える屋台骨となっています。
MoneyForwardクラウド社会保険
100円
社会保険 細かく課金されるのがマネーフォワードの嫌なところではありますが、入退社が多いコムデックでは社会保険の電子申請によりかなり業務削減ができています(社労士には依頼していません)。
MoneyForwardクラウド年末調整
100円
年末調整 年末調整時期だけでなく1年中課金されるのが、マネーフォワードの流儀…一度使うともとには戻れないスマートフォンやPCによる年末調整の必須ツールです。

セキュリティ

サービス名 / 一人当たり月額 用途 内容
WITH secure
500円
ウイルス対策 2024年から高性能ウイルス対策ソフトとして運用がスタートしました。
PC管理機能が強力になっており限定的ですがIT資産管理ソフトとしても利用可能です。
LANSCOPE
300円
資産管理・ログ取得 PC、スマートフォンの操作ログ、GPS位置情報なども管理できるIT資産管理サービスとしてPC、iPad、スマートフォン全台に導入されています。
CloudGate
300円
ログイン管理 顔認証を主体としたログイン管理と、各種クラウドサービスを利用できるPC、スマートフォンを制限するための証明書の管理、認証基盤として運用されています。

【合計費用 12,960円】

まとめ

コムデックはIT企業なのだから当たり前でしょ!とも言われそうですが、IT企業ならではのシステム開発ツールなどを含んでいません。
つまり普通の企業でも、IT活用して業務運営をしていくには、一人当たり約1万円の程度の費用を見ておく必要がある時代になったということが認識していただければ幸いです。

企業がデジタル化(DX)を進める上で、クラウドサービスの費用は避けて通れない重要な投資となります。

しかし、単に費用を支払うだけで効果は得られません。
各ITサービスの業務への定着による業務効率の向上が必要です。
そのためには、従業員のITリテラシー向上への投資や、サービスの使用状況の定期的な見直しが不可欠となりますが、コムデックがご支援いたしますのでご安心ください!

経営者様向け情報:DX時代の良い税理士とは?

経営者にとって税理士は経営のパートナーとして非常に重要な存在です。

しかし近年DX化が叫ばれ、クラウド化が進む中で、業務改善パートナーの一役を担うべき税理士がIT化の足を引っ張るケースが目立つようになってきました。

三重県では、先代から数十年担当してもらっている、60歳以上でITが苦手な税理士さんが顧問税理になっている企業が多く、基本的に訪問と電話(FAX)+メールをツールとして業務が行われています。
チャットやウェブ会議での対応ができないため、担当者は相談や質問しづらく、経理の生産性を下げる一因となっています。

クラウド会計を導入する最大のメリットは、自社のバックオフィス全体の業務の最適化です。
しかし、税理士事務所の紙を中心とした業務最適化が優先され、指定する会計ソフトからの変更を一切認めてくれないケースがほとんどです。
その結果、バックオフィスの要である会計がクラウド化されないため、他の業務のクラウド化も進まないという悪循環が生じています。

先日、船井総研さんの勉強会で「顧問税理士の選び方」というスライドを拝見しました。
そこには、最低限対応してほしい基準が紹介されていましたので、抜粋してご紹介させていただきます。

船井総研さんが提唱する「顧問税理士の選び方」から抜粋

✅毎月面談を実施してくれる
✅試算表提出を30日以内にしてくれる
✅複数名体制の事務所である(税理士一人事務所ではない)
✅決算前検討会&決算報告会を実施してくれる
✅クラウド会計の導入・運用をサポートしてくれる
✅チャット活用やチームでのサポート体制で、 レスポンスを1日以内にしてくれる

税理士などの専門家による協力と支援は、企業経営に不可欠です。現状に課題があれば、積極的に向き合い、共に改善を進めていきましょう!

伊勢IT参りの参考情報“伊勢ガイド”を公開しました!

コムデック万博開催に向けて、さまざまな準備を進めていますが、その一環として、コムデック横丁にコムデック目線で見た「伊勢ガイド」を掲載しました!
このガイドは、コムデック万博にご参加いただく際だけでなく、伊勢に遊びに来るときにも役立つ、ホテルや、飲食店などの情報が厳選されて掲載されています。

根っからの地元人である樋口会長監修による情報満載で、親戚が経営するミシュラン掲載の居酒屋をはじめ、地元民しか知らない裏情報や、B級グルメのおすすめスポットなどが掲載されています。
まだまだコムデック横丁は発展途上ですが、今後もこういった面白い情報をどんどん追加していきますので、ぜひご利用ください。
※「コムデック横丁」はコムデックのお客様限定サイトです

ITサポート部通信No.5:遅いPCで仕事はできない!SSD換装のススメ

パソコンのデータ保存装置として長らく主流であったハードディスクは、右図のように非常に複雑なメカ構造を持つ装置です。
しかし、デスクトップパソコンからノートパソコンに主流が移ったように、データ保存装置もハードディスクからSSDが主流になりました。

SSDは衝撃に強く、高速動作し、軽量であるという特性がノートパソコンと相性が良いこともあり、現在ではほとんどのノートパソコンでSSD搭載モデルが標準となっています。
※スマートフォンにもSSDに近い半導体メモリが利用されています。

しかし多くは知識不足の販売店が原因で、価格や表面上の容量に惑わされてハードディスク搭載モデルを購入してしまい、速度面で強いストレス感じながらパソコンを使い続けているお客様がお見えになります。

株式会社コムデック Imadoki2025年2月号

IODATA機器様 HPよりご紹介

ハードディスク→SSDに交換した結果

コムデックでは、5年以上前からハードディスク搭載パソコンの販売は行っておりませんが、最近にお取引を始めていただいたお客様から、3年程前にネット通販で購入したパソコンが遅くて仕事にならないとの連絡があり、ハードディスク→SSDへの換装作業を実施させていただく機会がありました。

「SSD換装」と同時に「メモリ増設」を行うこともありますが、今回はSSD換装だけを実施しました。
それでも快適に作業できるようになったと喜びのメッセージをいただけました!

他社で購入したPCも宅配便で受付OK!

SSDへの換装は、多くのお客様にとって安価に既存パソコンの性能を大幅に向上させる効果的な方法です。
起動時間の短縮、アプリケーションの高速起動、ファイル操作の迅速化など、日常的な作業効率が劇的に改善されます。

また、耐衝撃性や静音性の向上により、特にノートパソコンユーザーにとっては大きなメリットとなります。
コストと容量の制約はありますが、多くの場合、その投資は十分に価値があります。

1台3~4万円にて作業可能ですので、遅いパソコンで苦しんでいるお客様は ITサポート部までご一報ください!

Imadokiバックナンバーはこちらから

関連記事

ARTICLE

業務効率化 個別相談会 概要

CONFERENCE

オンライン等にて、お客様の悩みに合わせた業務効率化についての個別相談を随時実施しています。
日程やお時間についてはお気軽にご相談ください。

セミナー/講演会

SEMINAR

セミナー/講演会

「IT活用を成功に導く3つのステップ」や、
「IT活用事例」について理解を深めたい方はこちら

〒516-0007
三重県伊勢市小木町484-1 
TEL0596-31-1100

©2025 株式会社コムデック
ー【伴走支援に強い】kintoneアプリ開発・業務改善
. All Rights Reserved.